今回は2020年1月12日から始まるラグビートップリーグについて調べてみました。
ラグビーワールドカップが終わってしまいましたが、とても日本中を熱くさせてくれたと思います。そんなラグビーの国内リーグに関して疑問が湧きました。
試合はテレビで放送されるのか?
もし放送されないのであれば、他に試合を観る方法はあるのか?
無料で観ることは出来ないか?
試合を観る方法についてたくさん調べてみたので
是非参考にしてください!
ラグビートップリーグとは?
ラグビーで日本一を決めるリーグ戦です。
リーグの期間は1月12日(日)〜5月9日(土)まで。
16チームによる総当たりのリーグ戦で順位を決定し、勝ち点制を採用しています。
勝ちチームには4点、引き分けは2点、負けは0点となり、不戦勝の場合は5点になります。
これらの他にも勝点を得る方法があるのがラグビーの特徴でもあります。
- 負けても7点差ならば勝ち点1を追加
- 勝敗に関係なく、3トライ差以上獲得したチームには勝ち点1を追加
リーグ戦を戦う16チームは下記の通りです。
- 日野レッドドルフィンズ
- NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
- 東芝ブレイブルーパス
- サントリーサンゴリアス (2018−2019年2位)
- パナソニック ワイルドナイツ
- クボタスピアーズ
- リコーブラックラムズ
- Honda HEAT
- NTTドコモレッドハリケーンズ
- 三菱重工相模原ダイナボアーズ
- 神戸製鋼コベルコスティーラーズ (2018−2019年優勝)
- キヤノンイーグルス
- ヤマハ発動機ジュビロ (2018−2019年3位)
- トヨタ自動車ヴェルブリッツ
- コカ・コーラレッドスパークス
- 九州電力キューデンヴォルテクス
ちなみに2018−2019年シーズンは神戸製鋼コベルコスティーラーズが優勝しています。
神戸製鋼コベルコスティーラーズは2020年も注目のチームです。
地上波での放送は?
現在分かっているのは開幕戦の4試合のみです。
ただし、地上波と言ってもBSやローカル放送になりますが。。。
- 1月12日 13:00 パナソニック ワイルドナイツ vs クボタスピアーズ BSテレビ東京
- 1月12日 14:00 東芝ブレイブルーパス vs サントリーサンゴリアス NHKBS
- 1月12日 13:00 ヤマハ発動機ジュビロ vs トヨタ自動車ヴェルブリッツ 浜松エフエム放送
- 1月12日 13:00 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs キヤノンイーグルス BS日本テレビ
実際に調べてみて分かったのですが、ラグビートップリーグをテレビで観るは難しい印象でした。
どうしてもテレビで観たいという方はスカパーがオススメです。
登録はこちらから↓
ではどうすれば簡単にラグビートップリーグを観ることが出来るのでしょうか?
DAZNで注目の試合を観よう!
DAZNで2020年ラグビートップリーグのライブ配信が行われることが決定しました!
開幕戦は全試合をライブ配信します。
DAZNであれば1ケ月は無料で視聴出来るので試してみるのもいいかもしれません!
登録はこちらから↓
DAZNで決まりだと思ったあなた!!
私もそう思っていましたが。。。
ひとつ注意が必要なのです。。。
実はDAZNで全試合ライブ配信されるのは開幕戦だけなのです。
開幕戦以降は各節の主要試合のみを配信予定となっています。(2020年1月現在)
ちなみに第2節のライブ配信予定はこちら
- 1月18日 11:30 三菱重工相模原ダイナボアーズ vs キヤノンイーグルス
- 1月18日 14:00 サントリーサンゴリアス vs NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
- 1月18日 13:00 ヤマハ発動機ジュビロ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
少ないでしょう!
しかし、優勝候補の神戸製鋼やサントリーの試合はしっかり配信しています。
主要試合ってゆうのはそうゆうことなんでしょうね。
個人的には途中くらいからもっと配信する試合数を多くするのではないかと勝手に思っておりますが。
第3節以降の配信予定に関してはまだ情報がないので予想してみました。
DAZNの第3節以降の配信予定について
勝手に配信予定を予想しました!
基本的には神戸製鋼とサントリーの試合を中心に配信されるのではないでしょうか。
その他にも開催地や第一試合、第二試合との兼ね合いなどを考慮して予想しています。
ただし、そこまでいっても私の予想なので参考までに。。。
- 第3節 1月25日 13:00 三菱重工相模原ダイナボアーズ vs パナソニック ワイルドナイツ
- 第3節 1月26日 13:00 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs サントリーサンゴリアス
- 第4節 2月1日 13:00 サントリーサンゴリアス vs NECグリーンロケッツ
- 第4節 2月2日 13:00 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs NTTドコモレッドハリケーンズ
- 第5節 2月15日 11:30 NTTドコモレッドハリケーンズ vs ヤマハ発動機ジュビロ
- 第5節 2月15日 14:00 サントリーサンゴリアス vs トヨタ自動車ヴェルブリッツ
- 第5節 2月15日 13:00 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs リコーブラックラムズ
- 第6節 2月22日 11:30 NECグリーンロケッツ vs リコーブラックラムズ
- 第6節 2月22日 14:00 日野レッドドルフィンズ vs サントリーサンゴリアス
- 第6節 2月23日 13:00 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs 東芝ブレイブルーパス
- 第7節 2月29日 11:30 三菱重工相模原ダイナボアーズ vs サントリーサンゴリアス
- 第7節 2月29日 14:00 パナソニック ワイルドナイツ vs NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
- 第7節 2月29日 13:00 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs 日野レッドドルフィンズ
- 第8節 3月7日 13:00 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs Honda HEAT
- 第8節 3月7日 13:00 ヤマハ発動機ジュビロ vs サントリーサンゴリアス
- 第9節 3月14日 13:00 神戸製鋼コベルコスティーラーズ vs クボタスピアーズ
- 第9節 3月15日 13:00 宗像サニックスブルース vs パナソニック ワイルドナイツ
- 第9節 3月15日 13:00 キヤノンイーグルス vs サントリーサンゴリアス
- 第10節 3月28日 11:30 パナソニック ワイルドナイツ vs Honda HEAT
- 第10節 3月28日 14:00 サントリーサンゴリアス vs クボタスピアーズ
- 第10節 3月29日 14:00 三菱重工相模原ダイナボアーズ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
- 第11節 4月4日 11:30 東芝ブレイブルーパス vs キヤノンイーグルス
- 第11節 4月4日 14:00 リコーブラックラムズ vs パナソニック ワイルドナイツ
- 第11節 4月4日 13:00 宗像サニックスブルース vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
- 第12節 4月11日 11:30 日野レッドドルフィンズ vs 宗像サニックスブルース
- 第12節 4月11日 14:00 パナソニック ワイルドナイツ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
- 第12節 4月11日 14:00 Honda HEAT vs サントリーサンゴリアス
- 第13節 4月18日 11:30 NECグリーンロケッツ vs トヨタ自動車ヴェルブリッツ
- 第13節 4月18日 14:00 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
- 第13節 4月18日 14:00 パナソニック ワイルドナイツ vs サントリーサンゴリアス
- 第14節 4月25日 11:30 サントリーサンゴリアス vs 宗像サニックスブルース
- 第14節 4月25日 14:00 東芝ブレイブルーパス vs NTTコミュニケーションズシャイニングアークス
- 第14節 4月25日 14:00 NECグリーンロケッツ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
- 第15節 5月9日 11:30 NTTコミュニケーションズシャイニングアークス vs NECグリーンロケッツ
- 第15節 5月9日 14:00 サントリーサンゴリアス vs リコーブラックラムズ
- 第15節 5月9日 13:00 トヨタ自動車ヴェルブリッツ vs 神戸製鋼コベルコスティーラーズ
J-sportsオンデマンドで観る方法
DAZN以外にもラグビートップリーグを観る方法があります。
J-sportsオンデマンドはラグビーのみのチャンネル(ラグビーパック)が用意されており、ラグビートップリーグの全試合を配信します。
※すべての試合がライブ配信ではありません。
ラグビー見放題パックが月額1,800円(25歳以下なら月額900円※条件あり)
主要試合以外も観たいという方にはJ-sportsオンデマンドのがオススメです。
登録は↓から
まとめ
今回はラグビートップリーグの試合を観る方法について調べてみました。
結果としてはこのようになりました。
無料で観たい場合→DAZNのお試し ただし、全試合は観れない
有料でも全試合観たい→J-sportsオンデマンド ライブ配信でなく録画配信の試合もある
テレビで観たい→スカパー
個人的にはとりあえずDAZNでお試し登録することがオススメかと思います。
1ヶ月は無料なので開幕戦を観ることが出来ます。第2節以降も主要試合を観る事が出来るので満足感は高いと思います。もし、DAZNだけでは物足りないとなればJ-sportsオンデマンドに加入する事を検討してみるのは如何でしょうか?
参考になったでしょうか?
それでは。